飲み会や、結婚式の際にすべってしまった際にもりあげてくれる人。
名付けて、すべり保険。
すべったら電話してなんとかしてくれと電話します。
2020年3月29日日曜日
2020年3月17日火曜日
会社の車の名義変更に行きました。
役員の車を会社の名義に変更するために陸運局に行きました。
1、株主総会議事録 →株式会社じゃなければ決定書
2、旧所有者の印鑑(個人の実印)
3、自動車検査証
4、新所有者の印鑑証明書(会社の印鑑証明書)
5、旧所有者の印鑑証明書(個人の印鑑証明書)
6、譲渡証明書
7、車庫証明書(会社名で取得したもの)車庫賀変更なければ必要無
8.申請書(OCR申請書第1号様式) 陸運局で入手、支払
9.手数料納付書 陸運局で入手、支払
新所有者・使用者の印鑑(役員個人と会社の実印)
の書類が必要なようです。
1、株主総会議事録 →株式会社じゃなければ決定書
2、旧所有者の印鑑(個人の実印)
3、自動車検査証
4、新所有者の印鑑証明書(会社の印鑑証明書)
5、旧所有者の印鑑証明書(個人の印鑑証明書)
6、譲渡証明書
7、車庫証明書(会社名で取得したもの)車庫賀変更なければ必要無
8.申請書(OCR申請書第1号様式) 陸運局で入手、支払
9.手数料納付書 陸運局で入手、支払
新所有者・使用者の印鑑(役員個人と会社の実印)
の書類が必要なようです。
質問の窓口に役員の車を法人の名義に変更したいといったらくれたのが株主総会議事録です。
株式会社でも有限会社でもないのですが、何故この書類が必要なのですか、と聞いたのだが、質問の窓口の人は答えず。必ず必要ですという答え。
しかた無しに、ネットで調べると取締役個人と会社間で行われる売買契約や、会社から取締役へ行われる贈与は「利益相反行為」にあたるため、取締役はその行為について重要な事実を開示し、会社の承認を得なければないという理由のようです。
会社の承認を得てやっている取引かどうかという事を担保するための書類が必要という主旨だと思います。
決定書を私は取締役に電話してその場で手書きで作成し、押印して提出しました。
コピーは会社で保存義務があるので必要です。
もしも、あなたが1人社長であれば、その場で株主総会を開いて記入すれば良いのです。
2020年3月13日金曜日
コロナの教えてくれたこと
人の行き来が世界規模になって、生態系を破壊しちゃったり、ウィルスを蔓延させてしまうということは今に始まったことでは無い。
5Gが世の中を変えると言われていますが輸送を大きく変える技術があります。
2025年には「自動運行船時代」がやってきます。
大量の物流システムを全世界に届けるようなシステムをつくれるようになるという事です。
郵便のシステムを船でできそうだなということです。人は飛行機、物は船、大きなターミナルがある地域これから作ることがある地域は栄えそうです。
しかし、虫やウィルスも一緒に運んでしまうだろうなという事は目に見えています。
物流が変わると生活スタイルが変わるそのとき僕らはどう生きるか。
超国際協調路線に舵をきれるだろうか、日本は
5Gが世の中を変えると言われていますが輸送を大きく変える技術があります。
2025年には「自動運行船時代」がやってきます。
大量の物流システムを全世界に届けるようなシステムをつくれるようになるという事です。
郵便のシステムを船でできそうだなということです。人は飛行機、物は船、大きなターミナルがある地域これから作ることがある地域は栄えそうです。
しかし、虫やウィルスも一緒に運んでしまうだろうなという事は目に見えています。
物流が変わると生活スタイルが変わるそのとき僕らはどう生きるか。
超国際協調路線に舵をきれるだろうか、日本は
2020年3月12日木曜日
2020年3月11日水曜日
2020年3月10日火曜日
youtubeの方が知りたい情報を知れる
https://www.youtube.com/watch?v=iE_g_StinjI
尾身茂氏へのインタビュー
政府が何を考えているのかがわかる。
一方的に阿部政権ダメという意見を出しても何の意味もない。
今なにをするべきか、大切なのは
敵を知る、現状を知る、ゴールを知るの3つなんだって
一、医療で対応できる人数より感染者数が増えてしまうことは避けたい。
二、感染症と戦ううえでの最終ゴールは高齢者社会と言われている中で致死率を低くすること。
すごく内容はいいんだけど(とんでもなく優秀な人たちなので評価することもおこがましいのですが)声を大にする人や、話の上手い人にかき消されてしまうんだよな。
尾身茂氏へのインタビュー
政府が何を考えているのかがわかる。
一方的に阿部政権ダメという意見を出しても何の意味もない。
今なにをするべきか、大切なのは
敵を知る、現状を知る、ゴールを知るの3つなんだって
一、医療で対応できる人数より感染者数が増えてしまうことは避けたい。
二、感染症と戦ううえでの最終ゴールは高齢者社会と言われている中で致死率を低くすること。
すごく内容はいいんだけど(とんでもなく優秀な人たちなので評価することもおこがましいのですが)声を大にする人や、話の上手い人にかき消されてしまうんだよな。
2020年3月9日月曜日
今後景気は悪くなるのか。
コロナウィルスの影響で日経平均も2万円を切りました。
私は経済学者ではありませんので今後の景気の事はわかりませんが、コロナウィルスとは別に世の中の流れで規定路線という事項はあります。
①AIの発達化、通信の高速化、作業の自動化により人員が不必要になる。大企業は小さくなるように再構築いわゆるリストラが行われる。
②5Gインフラを整えるための人手が必要になる。5Gが本気で運用できるようになるには5年ぐらいかかる。
⓷少子高齢化による日本の人口減少
これらのことはコロナとは関係なくこれから起こることと言ってよいと思います。
これから、世界の景気は悪くなると考えられていますが、次のようなポジティブな事も起こるのではないでしょうか。
①コロナウィルスのように世界的に病気が蔓延しだすと、1国の対応ではどうすることもできない。また、連鎖的に経済が収縮することも国民が意識しだしたので、国際的な協調路線が取りやすくなる。
②コロナウィルスは気温の上昇とともに感染者は減っていく。
⓷満員電車を廃止して、東京一極集中を無くすことができるようになる。
私は経済学者ではありませんので今後の景気の事はわかりませんが、コロナウィルスとは別に世の中の流れで規定路線という事項はあります。
①AIの発達化、通信の高速化、作業の自動化により人員が不必要になる。大企業は小さくなるように再構築いわゆるリストラが行われる。
②5Gインフラを整えるための人手が必要になる。5Gが本気で運用できるようになるには5年ぐらいかかる。
⓷少子高齢化による日本の人口減少
これらのことはコロナとは関係なくこれから起こることと言ってよいと思います。
これから、世界の景気は悪くなると考えられていますが、次のようなポジティブな事も起こるのではないでしょうか。
①コロナウィルスのように世界的に病気が蔓延しだすと、1国の対応ではどうすることもできない。また、連鎖的に経済が収縮することも国民が意識しだしたので、国際的な協調路線が取りやすくなる。
②コロナウィルスは気温の上昇とともに感染者は減っていく。
⓷満員電車を廃止して、東京一極集中を無くすことができるようになる。
2020年3月7日土曜日
農地法3条
農地および採草放牧地その賃借権の設定ないし移転については農業委員会の許可を得なければならないとしている(農地法3条1項)
行政書士試験では講学上の特許なのか許可なのか、はたまた認可なのかを聞くことが多い。
農地法3条7項では、この許可を受けない場合は、効力が生じないとしている。
効力が生じさせてしまったら
一条のこの法律は、国内の農業生産の基盤である農地が現在及び将来における国民のための限られた資源であり、かつ、地域における貴重な資源であることにかんがみ、耕作者自らによる農地の所有が果たしてきている重要な役割も踏まえつつ、農地を農地以外のものにすることを規制するとともに、農地を効率的に利用する耕作者による地域との調和に配慮した農地についての権利の取得を促進し、及び農地の利用関係を調整し、並びに農地の農業上の利用を確保するための措置を講ずることにより、耕作者の地位の安定と国内の農業生産の増大を図り、もつて国民に対する食料の安定供給の確保に資することを目的とする。
耕作者を許可なくても変えられるということになって農地法1条の趣旨から外れてきてしまう。
2020年3月6日金曜日
真夜中のテンション
チャッチャッチャラッチャー
今の俺には誰も絡んでこない。
誰もツッコまない。
なぜなら一緒に滑っていくからー。
今の俺に触れたら大火傷するぜ。
チャラチャチャラチャラ
隣の席もみんなが無視しても全然気にならない。
真夜中のテンション
真夜中のテンション
真夜中のテンション
チャラちゃチャラチャラ
おわり
2020年3月1日日曜日
枝条文
法律上の条文をよんでいると、○○条の○っと条のあとに、「の」とは行って入ることがある。
関連する条文途中に入れ込みたいときに使う。
これを枝条文という。
これを使わないと、途中に条文を入れると、一つずつ条文を後ろにずらすことになる。
その都度、他の条文まで、条文の番号が変わることになる
登録:
投稿 (Atom)