2020年1月4日土曜日

法律の勉強は1回目ではわからないようにできている。

どんなに頭が良く天才でも1回ではわからないように法律は構成されている。
 パンデクテンシステムという中二病全開のシステムを採用しているところが大きいと思う。
 総則のところだけ聞いてもあまり意味がなかったり、一つの条文だけ知っていても事例に当てはめることが難しい。 
アウトラインをなんとなく掴んで各論的なところを深堀するのが良い。 人間の記憶の仕方なんて曖昧なものなので、逆に事例を覚えてアウトラインを考えても別に良い。 ファジーにやっていこうと思う。

 どうせ覚えられないんで。

0 件のコメント:

コメントを投稿